三井住友銀、STコンソーシアム参加 新商品開発めざす
2022.07.07 18:57三井住友銀行はSMBC信託銀行とともに、ブロックチェーン(BC)技術を使ってセキュリティ・トークン(ST)を発行、流通、管理するネットワーク「ibet for Finコンソーシアム」に参加した。多様なアセットや信託商品の知見を生かし、STを活用した商品開発を目指す。
7月7日発表した。同コンソーシアムは野村グループ傘下のBOOSTRY社が2021年4月に立ち上げた。野村証券、SBI証券、SMBC日興証券のほか22年4月には、みずほ信託銀行も加わっている。
STは、BC技術によって有価証券取引の簡素化やコスト低減、新しい取引形態の実現などが期待されている。
今後は、三井住友フィナンシャルグループやSBIホールディングスが出資する私設取引所の大阪デジタルエクスチェンジが23年に国内初のST取引の取り扱いを予定しており、コンソーシアムで得た知見を新しい商品の組成などに生かす。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西武信金、役員OBが「幕賓役」で活躍 現役時の担当店サポート
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 西京銀、農業分野へ関与強める 出資や行員出向、専門部署も
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- auじぶん銀、1カ月定期の金利9%に 阪神リーグ優勝受け
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- やさしいニュース解説 地域金融機関の預金減少 動き始めた利用者
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- りそな銀 国内初、学習支援預金 公文の授業を一部無償化