三井住友銀、STコンソーシアム参加 新商品開発めざす

2022.07.07 18:57
ブロックチェーン
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

三井住友銀行はSMBC信託銀行とともに、ブロックチェーン(BC)技術を使ってセキュリティ・トークン(ST)を発行、流通、管理するネットワーク「ibet for Finコンソーシアム」に参加した。多様なアセットや信託商品の知見を生かし、STを活用した商品開発を目指す。


7月7日発表した。同コンソーシアムは野村グループ傘下のBOOSTRY社が2021年4月に立ち上げた。野村証券、SBI証券、SMBC日興証券のほか22年4月には、みずほ信託銀行も加わっている。


STは、BC技術によって有価証券取引の簡素化やコスト低減、新しい取引形態の実現などが期待されている。


今後は、三井住友フィナンシャルグループやSBIホールディングスが出資する私設取引所の大阪デジタルエクスチェンジが23年に国内初のST取引の取り扱いを予定しており、コンソーシアムで得た知見を新しい商品の組成などに生かす。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 三井住友銀行(2025年9月8日)
3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
約20年ぶり新店舗となる個人特化型「エムットスクエア」(ニュウマン高輪)
三井住友銀行など、核融合新興へ共同出資 日本の産業化を加速
会見に参加したCFSとコンソーシアムの関係者ら(9月3日、フォーシーズンズホテル東京大手町)
三井住友銀、人事関連子会社3社を合併

関連キーワード

ブロックチェーン

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)