静清信金、本店前で打ち水活動 ロビー展も同時開催

2022.07.01 21:49
イベント
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
佐藤理事長(中央)ら役員3人と浴衣姿の新入職員2人が掛け声とともに水をまいた(7月1日、本店営業部)
佐藤理事長(中央)ら役員3人と浴衣姿の新入職員2人が掛け声とともに水をまいた(7月1日、本店営業部)

「熱中症に気を付けて」――。静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は7月1日~9月30日の平日の夕方、本店営業部前で「打ち水大作戦」を展開。初日の「出陣式」では、佐藤理事長ら役員3人と新入職員2人が「せーの」を掛け声に水をまいた。


打ち水は、水が蒸発する際の気化熱を利用して冷却効果を得る。出陣式では、打ち水実施後にクールダウン効果を測定。気温31.4度、表面温度37度から、10分後にはそれぞれ29.6度、29度に下がった。


脱炭素社会に向けたロビー展も同時開催。1人が一日に消費するガソリンやガスなどのエネルギーを全て石油に換算し、その重量のカバンなどを展示。日本(9キロ)、アメリカ(18キロ)、中国(6キロ)の3種類あり、「来店するお客さまがエネルギーとの付き合い方を考えるきっかけになれば」(営業推進部)と話す。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 静清信用金庫(2025年10月1日)
静清信用金庫藤枝支店、藤枝大祭りに参加 店内で14種の法被展示
藤枝支店前を通過する岡出山地区の屋台(10月4日、藤枝市)
寸言 鈴木義行・静清信用金庫理事長
静清信金、職員向け健康測定会 薬局チェーンとコラボ
専用の機械で野菜摂取量を測定する職員(9月4日、本店)

関連キーワード

イベント

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)