JAMP、投信運営・管理の子会社設立 地域銀にも活用提案へ
2022.06.28 04:46
資産運用会社の創業から支援する日本資産運用基盤グループ(JAMP)は6月28日、投資信託の運営・管理機能を提供する子会社を新たに設立した。同社のサービスを活用することで、運用会社は投資運用業務に注力することできる。投信ビジネスへの参入を検討している新興・外資系運用会社などの受け皿になりたい考え。金融商品取引業の登録後、2023年春をめどに事業を開始する。
同社が新設した「JAMPファンド・マネジメント」がパートナー資産運用会社と連携し、投信を組成する。投信の運用はパートナー運用会社に外部委託するスキーム。プロダクトガバナンスの観点から、委託先のデューディリジェンスや運用状況のモニタリングを行う。
欧米ではファンドの運営・管理業務を専業で行うファンド・マネジメント会社が運用会社にインフラを提供している。日本の資産運用業界では、運用会社が投信の設定・管理と運用業務を双方担っているため、JAMPの大原啓一社長は新規参入者にとって「非常に参入が重い」と指摘し、「役割分担して高付加価値の領域に集中していただきたい」と話す。
またJAMPは地域銀行の有価証券運用支援における活用も検討し、今後、提案していく。例えば、地域銀が自主的に債券運用を行う目的で私募投信を組成する際に、同社のファンド・マネジメント機能を利用するケースを想定する。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト