三条信金、電気自動車を初導入

2022.06.24 15:55
脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

三条信用金庫(新潟県、西潟精一理事長)は6月29日、2人乗りの小型電気自動車(BEV)を初めて導入する。2021年11月に公表した地球温暖化対策に組織的に取り組む「三条信用金庫ゼロカーボン宣言」の一環で「二酸化炭素を排出しないエコカーを導入することにより持続可能な地域社会の実現を目指す」(総合企画部)狙い。


車種は「トヨタC+pod」。最高時速が時速60キロ、1回の充電で走行できる距離が150キロと比較的短いことから、まずは本部で預かり資産を担当するMA(マネーアドバイザー)の営業車として活用。利用状況を見ながら営業店での導入も検討する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

三条信金、米関税政策の背景学ぶ 講演会に取引先など250人
講演する前嶋氏(7月10日、本店)
新潟県内5信金、共同で新現役交流会 32社が70人と122面談
事業者と信金職員のペアでリモート面談(7月7日、新潟県三条市の三条信金研修所)
人事異動 三条信用金庫(2025年6月18日、7月1日)
役員人事 三条信用金庫(2025年6月18日)

関連キーワード

脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)