武蔵野銀、狭山茶の楽しみ方発信 プチ物産展開催

2022.06.17 17:43
地方創生
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
おいしいお茶のいれかたをレクチャーする宮野園の宮野おもてなし部長
おいしいお茶のいれかたをレクチャーする宮野園の宮野おもてなし部長

武蔵野銀行は6月17日、日本三大銘茶である狭山茶の魅力を発信しようと、埼玉県物産観光協会と本店2階のM’s SQUAREで“プチ埼玉物産観光展”を初めて開催した。新たなお茶の楽しみ方を提案するミニセミナーや狭山茶を使ったラテの提供などが行われ、大勢の人で賑わった。


午前の部のセミナーでは、日本茶インストラクターで茶問屋・宮野園の宮野圭司おもてなし部長が、「朝茶でつくる贅沢セルフ&チームマネジメント」というテーマに講演。中国の例をあげ、「トップが部下にお茶をたてて、直接振る舞うと、コミュニケーションが取れ、組織が円滑になる」とお茶の魅力などを伝えた。


午後の部では、川とサウナ/サウナフルネス主催の橋本健太郎氏と的場園製茶工場の的場龍太郎園主が「サウナと冷茶」をテーマに、自分を整え、自然とつながる新しいお茶の楽しみ方を示した。会場内のカフェでは、来場者が狭山茶を使用した“濃厚狭山茶ラテ”や“狭山茶パン”が注文でき、一時を楽しんだ。


会場に設置されたグランピングテントでは、現代風・野点をテーマに展示が行われ、多くの関心を呼んでいた。さらに、狭山茶や狭山茶を使った食品・スイーツも販売された。同行は、狭山茶以外のテーマでも、物産展などを開催し埼玉県の魅力を発信していきたい考え。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会  全国初、同一県の9機関協力
業態を超えた金融機関の協力で実現した(9月12日、新都心ビジネス交流プラザ4階)
武蔵野銀川口支店、劣後ローンで財務強化 日本公庫と連携支援
情報交換する(左から)藤田社長と渡部支店長、櫻井勇知主任(8月6日、埼京タクシー)
人事異動 武蔵野銀行(2025年9月4日)
武蔵野銀、病院の課題を迅速支援 承継など24年度170件対応

関連キーワード

地方創生

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)