貸金業協、新会長に前みずほ銀理事の倉中氏
2022.06.15 17:50
日本貸金業協会は6月15日、東京都内で定時総会・理事会を開催し、前みずほ銀行理事の倉中伸氏(64)が新会長に就任した。今井三夫会長(68)は任期満了で退任した。
同協会の会員は3月末時点で1021社。21年度は新規加入が45社、廃業等が68社あり、減少傾向が続いている。総会では、成年年齢引き下げに対応し、18〜19歳の若年者の消費者被害防止のために出前講座などによる金融経済教育や教育教材の配布による啓発活動を強化することを決めた。また、内部管理体制の強化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化の推進で事務の効率化などに努めるとした。
総会・懇親会の後、記者会見も実施。新会長の倉中氏は「多重債務者は以前より大幅に減少しているが、これは協会員の自助努力によるところが大きい。今年度もシステムリスク、マネロン・テロ資金対策など金融業界全般が直面している課題への対策に取り組む」と話した。
倉中 伸氏(くらなか・しん) 64歳。81年京大卒、日本興業銀(現みずほ銀)入行、09年4月みずほFG執行役員人事部長、10年4月みずほ銀常務、13年4月興銀リース専務、19年4月エムジーリース(現みずほ丸紅リース)副社長、21年6月みずほ銀理事、22年6月退任。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から