茨城県内金融機関など、事業承継支援で意見交換
2022.06.09 20:29IMG_7685.jpg)
関東財務局水戸財務事務所と茨城県事業承継・引継ぎ支援センターは6月9日、茨城県産業会館(水戸市)で事業者支援態勢構築プロジェクト「事業承継セミナー及び意見交換会」を開催した。茨城県内に本店のある常陽銀行、筑波銀行、水戸信用金庫、結城信用金庫、茨城県信用組合のほか、金融庁、関東経済産業局、中小企業基盤整備機構、茨城県、茨城県信用保証協会から36人が参加した。
冒頭、あいさつをした水戸財務事務所の深瀬康高所長は、「事業承継問題の円滑な課題解決で、県内金融機関等が知恵を出し合い、好事例を共有することが必要」と、業態・組織を越えた取り組みの意義を強調した。
セミナーでは、中小機構関東本部連携支援部連携推進課の佐々木一誠・中小企業アドバイザーが「Withコロナ、Afterコロナを見据えた事業承継支援体制等について」、茨城県事業承継・引継ぎ支援センターの山口晃男・統括責任者が「茨城県における事業承継支援の取組みについて」、金融庁監督局銀行第二課地域金融企画室の渡辺茂紀・室長補佐が「事業者支援に関するノウハウ共有について」をテーマに講演した。
また、県内金融機関の事業承継の取組状況について、水戸財務事務所理財課の植村雅彦課長が説明。その後、各金融機関の事業承継支援体制等について意見交換を行った。参加した金融機関担当者は、「事業承継支援は非常に重要で喫緊の課題。ノウハウを共有することは大切」と話した。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト