仙台銀、行員41人参加で「すずめ踊り」

2022.05.14 18:40
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
3年ぶり開催の仙台青葉まつりで「すずめ踊り」を披露する仙台銀の「じもと応援すずめ組」のメンバー。新入行員6人も参加した(5月14日、仙台市内)

仙台銀行は5月14日、仙台市で行われた仙台青葉まつりに行員41人が「祭連(まづら)」として参加し、郷土芸能の「すずめ踊り」を披露した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、祭りは3年ぶりの開催。


仙台青葉まつりは1985年、初代仙台藩主・伊達政宗の没後350年を機に江戸時代の祭りを復活して始まった。すずめ踊りは、仙台城築城の際に踊られたという伝承があり、現代風に創作された。


仙台銀では地域貢献活動として15年12月に行員有志の「じもと応援すずめ組」を結成し、様々なイベントを盛り上げている。今年は、すずめ組のメンバーと新入行員6人が市中心部の市民広場演舞場と定禅寺通で踊った。


新入行員の庄子美結さんは「人が多くて驚いたが楽しかった。練習期間は5日間と短かったが先輩が優しく指導してくれた」と満足げ。櫻井志穏(しおん)さんは「野球部出身で踊りは初めて。毎日2時間教えてもらえた。すずめ踊りの経験を仕事に生かしたい」と述べた。


すずめ組メンバーで笛を担当する奥平壮史総務部長は「コロナ対策で通常の半分の規模で参加した。地域経済がコロナ禍以前に回復するのをご支援したい」と語った。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東北地区地域銀8行、スタートアップW杯に協賛
優勝したAZUL Energy の森崎景子CBO(左)とアニスCEO(右から2人目、8月22日、東北大学、ペガサス・テック・ベンチャーズ提供)
仙台銀、ファミリーデー開催 職員家族が会長・頭取と名刺交換
窓口業務を体験する行員の子供(8月7日、仙台銀本店)
宮城県内10金融機関、相続手続きを共通化
宮城県内18金融機関、県警と特殊詐欺根絶で協定
締結式に参加した宮城県内金融機関の代表者ら(7月22日、七十七銀行本店)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)