千葉銀、CFで小湊鉄道とコラボ エリア特集を初企画
2022.04.29 21:31
千葉銀行グループのちばぎん商店は4月28日から、運営するクラウドファンディング(CF)サイト「C-VALUE(シーバリュー)」に小湊鉄道沿線エリアの特集ページを設けている。沿線活性化の起爆剤となる商品・サービスの発掘や創出を目指す。千葉県内の特定地域のCFを特集する初の企画。
特集ページでは、沿線に広がる菜の花畑にひまわりを植えて新たな夏の名所を作る「石神ひまわりプロジェクト」や、グランピング施設でのバレル(樽型)サウナ体験など11のCFを紹介。それぞれのプロジェクトに込められた地域への思いとともに資金使途や返礼品を掲載している。
千葉銀地方創生部と小湊鉄道の石川晋平社長が地域の魅力創出に向けて意見交換を重ね、昨秋からコラボ実現に向けて動き始めた。プロジェクトは2~3月に一般公募で募集し、約20件のエントリーがあったという。
SNSで房総半島の食材情報を発信する「ぽんちゃ」さんは、今回の応募を機に起業を決意。「房総の魅力にもっと触れてもらいたい」と、上総牛久駅の商店街で市原市初のシェアキッチン開設を目指す。自身も施設を利用しながら、空き店舗の有効活用にもつなげたい考えだ。

同26日にJR五井駅前で開催したオープニングイベントで、千葉銀の山﨑清美専務は「グループの総合力を結集して元気な町づくりに貢献していきたい」と挨拶。石川社長は「新たな“里おこし”の仲間が増える取り組みになってほしい」と期待を述べた。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進