十六銀、経産省らの支援制度に指定 カーボンニュートラル実現へ
2022.04.27 18:05十六銀行は4月27日、財務大臣と経済産業大臣から「カーボンニュートラル実現に向けたトランジション推進のための金融支援制度」における金融機関に指定されたと発表した。指定日は4月26日で東海3県で初めて。
この制度は、経産省が2021年8月にカーボンニュートラル実現に向けたトランジション推進のための利子補給事業として開始。計画認定を受けた事業者への指定金融機関が実行する融資に対し、日本政策金融公庫を通じて利子補給金を交付するもの。
同事業に伴い、同行は5月下旬をめどに「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」の取り扱いを開始する。あらかじめ設定した目標の達成度合いに応じ、融資期間中の金利を最大0.2%引き下げる成果連動型で支援する。
同制度を利用することで、従来のSLLと異なり、契約当初から初回目標達成判定までの期間について0.1%の金利優遇を適用。事業者にとっては通常よりもコストを抑えた資金調達ができ、トランジション推進に取り組むことができる。
SLLは融資額5000万円以上で、融資期間は7年以上。計画認定に際し、外部機関のセカンドオピニオン取得などが条件となる。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」