日高信金、地元6町の特産品紹介 22年度通じ札幌支店で

2022.04.08 04:46
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ロビーから広尾町の魅力を発信(4月7日、札幌支店)

日高信用金庫(北海道日高市、大沼孝司理事長)は、2022年度を通じ、まちづくりに関する包括協定を結ぶ地元6町(広尾、えりも、様似、浦河、新ひだか、新冠)の特産品などを順次、札幌支店のロビー展で紹介する。新型コロナウイルスの影響で落ち込む観光業や地域経済の発展を支援する。


4月1日から広尾町分の展示を始めた。同町は、世界中の子どもたちからのサンタクロース宛ての手紙に返信するノルウェー・オスロ市の取り組みを、日本に紹介する相談をしたことがきっかけで、1984年に同市から「サンタランド」と認定された「サンタクロースの町」。ロビーには、地元産マツ科のスプルース製のクリスマスツリーや、地元有志が広尾町の海水をろ過した塩を入れて作った「広尾しおサイダー」、ヒグマの爪を使用したネックレスなどが並んだ。


同店の沖田淳也支店長は「札幌市内には多くの広尾町出身者が在住している。ロビー展が来店につながってほしい。展示を見た地元以外の人は、これを機に広尾町に足を運んでもらいたい」と話した。


広尾町のロビー展は5月31日までの2カ月間。ほかの5町についても6月以降、2カ月ずつ順に開く。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

北海道地区信金、地域活性化担う女性職員
人事異動 日高信用金庫(2024年12月1日)
日高信金、元職員が377万円を私的流用 
人事異動 日高信用金庫(2024年8月1日)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)