一つの会場で4団体が模擬授業を実施。生徒たちは自由に参加(3月28日、大阪銀行協会)
近畿財務局は3月28日、大阪府消費生活センター、大阪府金融広報委員会など10団体と「高校生と先生のための金融経済教育・消費者教育シンポジウム」を大阪銀行協会で共催。会場とオンラインの合計で生徒・教師約90人が参加した。
2022年度からの新学習指導要領で高校の授業に金融商品による資産形成が盛り込まれること、4月から成人年齢が18歳に引...
この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。
有料会員の申し込み
無料会員でのご登録