五島・福岡銀専務が「税優遇」提言 山口環境相との意見交換で
2022.03.20 04:50
山口壯環境相は3月19日、地域銀行や地方公共団体、経済団体など6団体のトップらと脱炭素について意見交換する「環境政策にかかる全国行脚」を福岡市内で開催した。福岡銀行の五島久取締役専務執行役員(4月1日に頭取就任)らが、脱炭素の取り組みを説明し、取り組み加速へ必要な施策を提言した。
全国行脚は、脱炭素の取り組みを広げる狙いで、環境省の政務三役が2月から各都道府県に出向き開催。山口大臣は「1月からクリーンエネルギー戦略検討会で、地域の脱炭素、町おこしが両立できるようにグランドデザインを詰めている。先行地域から〝脱炭素ドミノ〟を起こしたい」と挨拶した。
当日は福岡銀のほか、生嶋亮介福岡県副知事、中村英一福岡市副市長、境正義福岡商工会議所専務理事、倉富純男九州経済連合会会長、九州大学の安武昌浩氏が出席した。
福岡銀の五島専務は、グループ会社と九州大学が開発したSDGs(持続可能な開発目標)スコアリングモデルサービス「Sustainable Scale Index」を紹介したうえで、「自社が排出する二酸化炭素を把握・削減するために必要な計測機器の費用助成や、(企業が決めた)目標の達成で次の投資を後押しする税制上のインセンティブがあると国全体の取り組みにつながる」と提言した。
福岡県は再生可能エネルギーの活用状況などを説明。福岡市は国際金融機能の誘致を目指して設立した「チーム福岡」による環境テクノロジーへの投資促進にも言及した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁が警鐘、迫るマネロン対策期限 来春以降は業務改善命令も選択肢
- 千葉銀、不正取引のAI検知導入へ 実証実験で判定率90%以上
- 地銀協、TOPPANエッジとNTTデータ加える ワンストップ受け付け協議
- ゆうちょ銀、AIでエクイティ案件発掘 24年度にシステム開発着手
- 総務省、公営企業への担保不要に 金融機関の負担軽く
- 金融庁、日銀の政策変更受け対話 リスク管理高度化促す
- 碧海信金名古屋営業部、法人開拓で成果 新規融資225億円実行
- ちゅうぎんFG、経営指導員をDX伝道者へ 地域デジタル化面的支援
- 転換期の有価証券運用 第3回 含み損拡大が促す決断
- 「地域金融と提携倍増へ」 梅田・みずほ信託銀社長