気候変動リスクを定量化 ニューバーガー・バーマンの大平社長
2022.03.21 04:22
ニューバーガー・バーマンは、環境省主催ESG(環境・社会・ガバナンス)ファイナンスアワードの「投資家・アセットマネージャー部門」銀賞を受賞するなど、ESG投資への評価が高まっている。大平亮社長(49)に取り組みを聞いた。
――気候変動について。
「CVaR(気候バリューアットリスク)をベースに気候変動リスクを定量化し、資産配分やポートフォリオのリスク管理に実務上統合している。銘柄ごとに定量化したデータは、エンゲージメントを実施する企業の優先順位決定にも役立つ。ESG運用戦略の一つである『グローバル・サステナブル株式戦略』は、GHG排出量を2030年までに19年対比30%削減を設定して銘柄を厳選する」
――議決権行使は。
「議決権行使方針の事前開示(NB Votes)は、先進的な取り組みとして、日本で11件実施した。議案はガバナンスや資本政策関連が多いが、欧米は情報開示強化やネットゼロ目標設定を求める環境関連議案が増えており、日本も同様の動きになるだろう。NB Votesを活用し、投資家としての期待表明により企業変革を後押しする」
――地域金融機関の運用への貢献は。
「海外クレジット、ESGエンゲージメント型日本株戦略、外国株式からオルタナティブ戦略に至るまで、地域金融機関の自己資金運用ニーズに対応してきた。地域金融機関自身のESGの取り組みや統合報告書における開示について議論し、ネットゼロ目標に沿ったソリューションを提案する。運用チームのESGスコアリングやエンゲージメント事例を紹介し、運用現場にトレーニーを迎えて人材育成を支援するなど、地域金融機関のパ―トナーとして貢献したい」
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力