(更新)11日の平均株価は大幅に反落、前日比527円安 インフレ懸念やウクライナ情勢を警戒
2022.03.11 15:56
11日の東京株式市場は大幅に反落。米国などのインフレ懸念に加えて不透明なウクライナ情勢が警戒され、海外先物主導で売られた。平均株価の終値は前日比527円62銭(2.05%)安の2万5162円78銭だった。
朝安後に下げ幅を拡大し、一時2万5000円を割り込んだ。週末にウクライナ関連で悪材料が出る可能性もあることからポジション調整の動きや、前日に約1000円上昇した反動もでた。
前日発表された2月の米消費者物価指数(CPI)は伸びが前月より拡大したほか、欧州中央銀行(ECB)がウクライナ情勢を背景にインフレ加速の恐れから資産購入プログラムを7ー9月に終了する方針を示した。
三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは、下げ幅拡大について「米株先物の続落と中国、香港株の下げがきつくなってしまった流れを受け、売りが止まらない状態が続いた」と指摘。ウクライナ情勢については「方向性が見えてくれば数週間で落ち着くとは思うが、戦闘地域の拡大や万が一、他の国を巻き込むような動きになると、さらに長期化してしまう」と市川氏は警戒する。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に