豊橋信金、「土にかえる」トレー導入 SDGsで環境配慮

2022.03.08 04:42
気候変動対応
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
新たなトレーを手に持つ職員(本店営業部、3月7日)
新たなトレーを手に持つ職員(本店営業部、3月7日)

豊橋信用金庫(愛知県、山口進理事長)は3月7日、土にかえる素材を用いた、現金受け渡し用のトレー(カルトン)2000個を導入したと発表した。SDGs(持続可能な開発目標)対応の一環として環境に配慮した。


新たなトレーは、植物由来のでんぷんや糖を主な原料とした生分解性プラスチックで出来ている。土中で分解できるため、二酸化炭素濃度の上昇抑制につながる。


トレーは、取引先企業が製作したものを導入。2月10日までに全33カ店へ配布し、14日から使用を始めた。古いものは総務部が回収し、リサイクルする。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 豊橋信用金庫(2025年4月1日)
豊橋信金、社会人向け大学院に派遣 「考える力」習得めざす
豊橋信金、補助金申請支援のSC開業 総務省プロジェクト活用
信金、PFI組成・参画を推進 地域インフラ老朽化で
PFIの取り組みを説明する浜松いわた・豊橋・いちい各信金担当者(2月27日、愛知県、信金中金提供)

関連キーワード

気候変動対応

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)