にいかわ信金、 18歳成人対応のカードローン 対象年齢引き下げ
2022.03.07 19:58にいかわ信用金庫(富山県、岸和雄理事長)は、4月から成人年齢が18歳に引き下げられることに伴い、自動車ローンや教育ローンといった目的型ローンと、カードローンの契約対象年齢を18歳以上に引き下げる。
生活に必要な資金や資格取得資金など18、19歳の新成人の「前向きなニーズを応援していく」(同信金)ことが対象年齢引き下げの狙い。金融庁が事前にカードローンに関する対応を調査するなど慎重になっていることもあり、対象年齢を引き下げる信金は少ないとみられている。
同信金では、新成人のカードローン利用限度額は30万円とし、対象は勤続3カ月以上の正社員のみとする。独自のチェックシートを用い、収入と支出のバランスをヒアリングし、返済可能額を把握のうえ一定の基準を満たす必要がある。ヒアリングを必須とするためウェブ完結型は対象外。
若年層顧客が多重債務に陥らないよう、金融庁発行の「基礎から学べる金融ガイド」を手渡し、家計管理や生活設計、クレジットやローンなどの留意点について説明する。
同金庫は、適切な業務運営を通じて「新たに成人と認められた若者の資金ニーズを尊重し生涯にわたる金融パートナーとなりたい」(営業統括部)としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手
- 富山信金、個人預金は「局地戦」で 支店が推進策企画
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす