にいかわ信金、 18歳成人対応のカードローン 対象年齢引き下げ
2022.03.07 19:58にいかわ信用金庫(富山県、岸和雄理事長)は、4月から成人年齢が18歳に引き下げられることに伴い、自動車ローンや教育ローンといった目的型ローンと、カードローンの契約対象年齢を18歳以上に引き下げる。
生活に必要な資金や資格取得資金など18、19歳の新成人の「前向きなニーズを応援していく」(同信金)ことが対象年齢引き下げの狙い。金融庁が事前にカードローンに関する対応を調査するなど慎重になっていることもあり、対象年齢を引き下げる信金は少ないとみられている。
同信金では、新成人のカードローン利用限度額は30万円とし、対象は勤続3カ月以上の正社員のみとする。独自のチェックシートを用い、収入と支出のバランスをヒアリングし、返済可能額を把握のうえ一定の基準を満たす必要がある。ヒアリングを必須とするためウェブ完結型は対象外。
若年層顧客が多重債務に陥らないよう、金融庁発行の「基礎から学べる金融ガイド」を手渡し、家計管理や生活設計、クレジットやローンなどの留意点について説明する。
同金庫は、適切な業務運営を通じて「新たに成人と認められた若者の資金ニーズを尊重し生涯にわたる金融パートナーとなりたい」(営業統括部)としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革