十六FG、IT企業と合弁事業 売上高30億円めざす
2022.03.02 04:42
十六フィナンシャルグループ(FG)は3月1日、IT企業の電算システムホールディングス(HD)とデジタル分野での合弁事業を開始した。合弁化した新会社は「十六電算デジタルサービス(JDDS)」。需要が高まるデジタルトランスフォーメーション(DX)力の高度化で、課題の解決支援を積極展開する。
新会社は十六FGが6割、電算システムHDが4割を出資。同日、同FG100%子会社の十六コンピュータサービスと同HDとの合弁会社とした。地域銀行と上場IT企業の合弁による銀行業高度化等会社は全国で初とみられる。
事業開始当初は、電算システムHDからの出向者6人を含む62人体制で運営する。ソリューション提案力に強みを持つ同HDとの融合で、物の計量のみで在庫数を容易に管理できるソリューションシステムなどのメニューを取りそろえた。同FGの課題発見力と合わせることで、企業や行政のDX化に貢献する。
同日のセレモニーでJDDSの西部里美社長は、「合弁化により強みを融合でき、銀行法の関係上これまで難しかったことにも積極的に取り組める」と語った。同社は多様な地域ニーズに対応することで、前身の十六コンピュータサービス時代に7億5000万円(2021年3月期)だった売上高を、5~10年のスパンで30億円まで引き上げたい考えだ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト