静岡銀、PIF実績100億円へ ESGアワード受賞
2022.03.02 04:48
静岡銀行は、3月末にポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)の累計実行金額が100億円を超える見通しとなった。3月中にも複数案件の新規融資を手掛ける計画で、一気に大台を突破する勢いだ。
同行はSDGs(持続可能な開発目標)経営の一環として、PIFに積極的に取り組んでいる。第1号案件は2021年1月に、地域金融機関として全国で初めて中小企業に1億円を融資した。
同案件以降、22年2月末までの累計実績は16件・約38億円まで拡大した。さらに、3月中に10件程度の案件締結を控えており、これにより約70億円が上積みされる予定。3月末の累計実績は約30件・105億円程度となる。
こうした取り組みと実績が評価され、同行は2月28日に第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」を受賞。間接金融部門の「銀賞(環境大臣賞)」に輝いた。

同アワードは環境省が運営し、ESG(環境・社会・ガバナンス)金融の普及とその質の向上を目的とした制度。投資家、間接金融、資金調達者、金融サービス、環境サステナブル企業の5部門があり、投資家や金融機関、企業などを評価する。
同アワードへは、第三者から客観的な評価を受けるため、PIFを担当するソリューション営業部法人ファイナンスグループが応募し、受賞となった。
福島豊取締役常務執行役員は、「お客さまが持つビジネスの付加価値を見つめ直す活動に力を注いできた。サステナブル経営に必要とされる『ESGをより意識した経営を促す』という好循環が評価されたのでは」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も