静岡銀、PIF実績100億円へ ESGアワード受賞
2022.03.02 04:48
静岡銀行は、3月末にポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)の累計実行金額が100億円を超える見通しとなった。3月中にも複数案件の新規融資を手掛ける計画で、一気に大台を突破する勢いだ。
同行はSDGs(持続可能な開発目標)経営の一環として、PIFに積極的に取り組んでいる。第1号案件は2021年1月に、地域金融機関として全国で初めて中小企業に1億円を融資した。
同案件以降、22年2月末までの累計実績は16件・約38億円まで拡大した。さらに、3月中に10件程度の案件締結を控えており、これにより約70億円が上積みされる予定。3月末の累計実績は約30件・105億円程度となる。
こうした取り組みと実績が評価され、同行は2月28日に第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」を受賞。間接金融部門の「銀賞(環境大臣賞)」に輝いた。

同アワードは環境省が運営し、ESG(環境・社会・ガバナンス)金融の普及とその質の向上を目的とした制度。投資家、間接金融、資金調達者、金融サービス、環境サステナブル企業の5部門があり、投資家や金融機関、企業などを評価する。
同アワードへは、第三者から客観的な評価を受けるため、PIFを担当するソリューション営業部法人ファイナンスグループが応募し、受賞となった。
福島豊取締役常務執行役員は、「お客さまが持つビジネスの付加価値を見つめ直す活動に力を注いできた。サステナブル経営に必要とされる『ESGをより意識した経営を促す』という好循環が評価されたのでは」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力