百五銀、スマホバンキング10万件 武器はリアルとの融合
2022.02.28 04:41
百五銀行はスマホバンキングの登録件数が2月上旬に10万件を突破した。2019年11月のスタートから約2年3カ月で大台に達した。営業店への来店客が減少するなか、非対面チャネルで顧客接点を持つ主力商品としてスマホバンキングの拡充に力を入れている。
同行は魅力的なアプリや機能に加え、各種キャンペーンや優遇サービスなどを展開。コロナ禍によって対面サービスが困難な20年6~7月には、当初予定を前倒しし、「定期入金」「口座開設」「振込」機能をスタート。21年5月には、口座情報を指定した家族などと共有できる「ファミリー口座照会機能」を追加した。
21年9月末に7万弱だった口座が急増したきっかけは、10月から通帳レス口座を対象に同行ATMの利用手数料を無料化や、業績評価の対象項目に加えたことが大きい。「ウエートとしては小さいが意識付けの効果は大きい」(尾嵜史也デジタルイノベーション部課長)と話す。
営業店では、テラーが高齢の来店客に登録を呼び掛けた際には、一緒に登録作業を手伝うなど工夫。渉外担当が企業訪問時に経営者の同意を得た上で、従業員宛にチラシなどを封入したダイレクトメールを実施するなど職域セールスも展開した。地域金融機関の特性を踏まえた〝店舗や人のリアルとネットの融合〟を武器に登録数を増やした。
今後は、無担保ローンの申し込み機能や投信信託の照会・取引も追加する予定。「当行の家計メイン口座約60万口座の半数である30万口座獲得を目指す」(同)方針だ。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に