インサイト 小坂・アクイアジャパンカントリーマネージャー
2022.02.18 04:44
アクイアジャパンは、専門知識がなくても簡単にウェブサイトを構築できる無料CMS(コンテンツ管理システム)の「ドゥルーパル」を、クラウドで使えるようにして金融機関の非対面営業を支援するビジネスを展開している。日本法人トップの小坂慎吾カントリーマネージャー(42)に、顧客とのコミュニケーションをCMSで高度化する意義を聞いた。
――CMSとは。
「HTMLやCSSなど、コーディングの知識不要で、簡単にウェブサイトの構築・管理・更新ができるシステム。このうち、ドゥルーパルはスピーディーにサイト構築ができ、セキュリティー水準も高い点などが評価され、世界の大企業や組織に採用されている」
――ドゥルーパルの運用支援を請け負っている。
「採用が増えるにつれ『保守・メンテナンス・監視もしてもらえないか』という要望が寄せられるようになり、ドゥルーパルの開発者がアクイアを創業した。クラウドで管理するため、低価格でどんなにアクセスが増えても24時間365日、99.95%の稼働率を担保する」
――CMS以外は。
「サイトにアクセスしてきた人が、どのページに何秒間滞在したかなど”挙動”を分析し、さらに基幹システムとデータ連携することで顧客を理解する機能がある。これに基づき、顧客に見せたいページを最初から表示したり、興味を持たれそうな商品の案内メールを自動送信したりできる」
――国内金融機関の導入状況は。
「JCBや第一生命保険など10機関が採用している。ある地域銀は、ウェブサイトの運用を印刷会社に委託し月次で数百万円の保守費を払っているが、CMS化されておらず新しい情報発信をしようとするとサイト構築に数週間、追加のコスト負担を求められることもあるという。コロナ禍では、オンラインで迅速かつシームレスな顧客とのコミュニケーションが求められる。金融機関はCMSでコスト削減と顧客接点の強化を実現すべきではないか」