第四北越FGなど、育成のブランド米を初収穫 販売へ、役職員らで稲刈り

2025.09.16 07:43
地方創生 アグリ 事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
PB米「美四季」の稲刈り。手前でしゃがむのは第四北越FGの殖栗社長(9月13日、新潟県弥彦村)
PB米「美四季」の稲刈り。手前でしゃがむのは第四北越FGの殖栗社長(9月13日、新潟県弥彦村)
第四北越フィナンシャルグループ(FG)と地域商社子会社「ブリッジにいがた」などは9月13日、新潟県弥彦村で、5月に田植えをしたプライベートブランド(PB)米「美四季(うつくしき)」を初めて収穫した。
収量見通しは約9トン。10月にも、ブリッジにいがたが運営する新潟県のアンテナ店(東京都中央区)や電子商取引サイト、県内外の百貨店、道の駅な...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

第四北越FG、異業種交流で「私の強み」発見 亀田製菓などと女性活躍研修
仕事上の実体験などを披露しあう参加者(10月28日、亀田製菓本社)
人事異動 第四北越銀行(2025年11月1日・4日)
第四北越銀、多機関の口振受付を一本化 地公体向け効率化サービス
TSUBASA 10年の軌跡(下) 環境変化、真価試す「連携」
クロスメンター研修に参加した10行のメンター(役員)とメンティ(8月1日、千葉銀提供)

関連キーワード

地方創生 アグリ 事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)