東和銀、新人の集合研修短縮 4月から営業店に配属
2022.02.15 04:50
東和銀行は新入行員の育成体系を見直す。2022年度入行者から、入行直後の集合研修を短縮。4月に営業店に配属し、顧客や先輩行員との人間関係構築を促す。知識を補うeラーニング講座も拡充する。本人が抱く夢や目標を明確化し、実現の手助けを通じて職場への定着を図る。
22年度は総合職(エリア総合職含む)38人と一般職13人が入行する。21年度まで総合職は2カ月、一般職は1カ月行っていた入行直後の集合研修を大幅に短縮する。店舗内店舗化を含む統廃合で小型店が減少し、現場で指導員の確保にめどが立ったため。座学で習得していた融資や財務の専門知識も現場の案件ベースで実践的に養成する。
渉外係として担当を持つ2年目へのステップアップを支えるため、入行翌年の2月から4カ月間のインターバル研修を導入する。前半2カ月で心構えを説き、キャリアプランを確認。営業店の事業先や預かり資産担当、本部勤務など各自の希望を実現させるために必要な知識、経験、資格などを個別に示してサポートする。後半2カ月はフォローアップに充てる。
OJTは入行直後から3年目の前半まで現場の環境に応じて実施してもらう。資格取得や実務経験の進捗状況は本部のリレーションシップバンキング推進部や職員研修所(高崎市)で把握する。
自己啓発を後押しするため、21年末に、研修会社「ビズアップ総研」のeラーニングも採用しており、職員研修所の本多英輔所長は「行員が夢に向かって主体的に成長できる環境づくりに取り組みたい」と話す。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に