城南信金、預かり手続き電子サインに 控えの保管不要

2022.02.12 04:55
事務効率化
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長)は3月7日から、タブレット端末の電子サインによる預かり手続きを導入する。訪問先などで、現金・通帳・証書などを預かる際に渡している「依頼票(控)」や「証書・通帳預り証」が不要となる。
顧客が「いつ、どこで、誰と、どのような取引で、何を預けたか」をタブレット上で確認し、画面に電子サイン(署名)することで...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

首都圏信金の相続対策 顧客密着でニーズに対応 最適解導く案内役に
都内信金、若年層を囲い込め メイン化進め預金確保
中小機構、金融機関と価格転嫁支援 城南信金に初の本部研修
城南信金、導入した生成AIを説明 61信金が参加

関連キーワード

事務効率化

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)