【お知らせ】FIT大阪2025 きょう9月4日開幕! 59社が出展
2025.09.03 04:55
西日本最大の金融ITフェア「FIT大阪2025(金融国際情報技術展)」(主催=日本金融通信社、後援=全国銀行協会など13団体、協力=大阪銀行協会、しんきん大阪システムサービス)が9月4日、グランフロント大阪(大阪市北区)で開幕する。今回のテーマは「地域密着型金融のデジタル革新」。出展企業数は59社。うち24社が大阪初出展となる。セミナー数は42セッションで、サービスを導入した金融機関による事例が多数発表される。また、初日は金融情報システムセンターと日本銀行などから特別講師を招いた基調講演を2セッション行う。FIT大阪2025は9月5日まで開催する。
FIT大阪は今年で7回目の開催。展示ブースは48小間で、①リスクマネジメント・コンプラ・レギュレーション②業務プロセス改革③チャネル・マーケティング④セキュリティ⑤DXの五つのカテゴリーで紹介する。
セミナーは42セッションのうち初日に18セッションを開催する。定員は先着各50人。最大の特徴は、実際に導入している金融機関による豊富な事例発表。初日のセッションでは、「不動産情報DX推進による業務効率化」(阿波銀行)、「金融の枠を超える新たな地域コミュニティとDXの融合」(千葉興業銀行)、「相続業務のDX推進による本部集中の強化」(三十三銀行)、「TKCモニタリング情報サービスと協働価値創造」(尼崎信用金庫)、「京都中央信用金庫のDX戦略:スマホが拓く効率化と顧客接点の進化」などを予定している。
初日の基調講演は、10時から公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)による「サイバー攻撃の動向とセキュリティ対策における経営層の役割・責任」と、16時40分から日本銀行理事・神山一成氏と慶應義塾大学教授・白塚重典氏によるパネルディスカッション「デジタル社会における決済システムのあるべき姿について」が行われる。
セミナーはまだ参加申し込みできるセッションも残っている。