幕末、日本沿岸部は複雑な地形ながら近代的な航路標識がなく、外国の船乗りから「ダークシー(暗い海)」と呼ばれていた。開国後、列強は西洋式の灯台建設を幕府に迫り、江戸条約と大坂条約により13基が誕生。明治時代には約120基の建設ラッシュが到来し、今は国内に3000基以上ある▼遠方を照らす灯台のように、先行指数は数カ月先の景気動向を示す。その一...
この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。
有料会員の申し込み
無料会員でのご登録