【参加無料・オンライン開催】地域金融がひらくサステナブル ~持続可能な未来社会のために~
2025.08.01 07:00
サステナブルファイナンスーー。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、地域金融機関においてもあらゆる金融手法を駆使して持続可能な地域社会を追求しています。本セミナーでは、金融庁がサステナブルファイナンスの現状とともに具体的な政策展開を解説。地域金融機関と連携する商工中金が最新動向・事例を紹介するほか、熊本第一信用金庫とのパネルディスカッションを実施します。
〈日時〉9月17日(水)13:00~14:30 オンライン開催(見逃し配信あり)
※見逃し配信はセミナー開催1週間後を目途にご視聴いただけます
〈主催〉日本金融通信社(ニッキン)
〈協賛〉株式会社商工組合中央金庫
【スケジュール(見逃し配信あり)】※プログラム等は予告なく変更する場合があります
【第1部】13:00~13:40
テーマ:金融庁におけるサステナブルファイナンス推進の取組
講師:金融庁 総合政策局総合政策課 サステナブルファイナンス推進室 課長補佐 西 康太郎 氏
【第2部】 13:40~14:30
〈PART1・セミナー〉
テーマ:商工中金が取り組むサステナブルファイナンスと地域金融機関連携
講師:株式会社商工組合中央金庫 ビジネス企画部 シニアオフィサー 濱﨑 志朗 氏
〈PART2・パネルディスカッション〉
テーマ:事例で学ぶサステナブル 地域金融機関との連携事例
〇登壇者
熊本第一信用金庫 審査部 部長代理 徳渕 徹 氏
株式会社商工組合中央金庫 熊本支店 次長 坂口 正史 氏
〇モデレーター
株式会社商工組合中央金庫 ビジネス企画部 シニアオフィサー 濱﨑 志朗 氏
=このような方におすすめ=
・地域金融機関の融資部、審査部、営業部門、法人コンサルティング部門の専担部署、支店長クラスの方
・金融庁のサステナブルファイナンスに関する考え方、行政政策、業界全体の取り組みについて知り得たい
・サステナブルファイナンス領域のソリューションを学びたい
・他金融機関の関連動向を知りたい
・取引先中小企業のために「サステナブル経営」の情報を収集したい
=見どころ=
・最新のサステナブルファイナンス事情を把握できる
・金融庁政策担当者の考え方、トレンドが分かる
・地域の中小企業の支援メニュー等の情報収集ができる
・他金融機関の具体的な支援事例を学ぶことができる
〈主催〉日本金融通信社(ニッキン)
〈協賛〉株式会社商工組合中央金庫
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に