岐阜県信保協、ポストコロナへ部署新設 ゼロゼロ保証の3000社支援
2022.02.02 04:45
岐阜県信用保証協会(石原佳洋理事長)は2月1日、コロナ関連の経営改善支援に特化した「ポストコロナサポート室」を新設した。新型コロナウイルス感染症対応資金(ゼロゼロ保証)実行先のうち、保証付き融資の割合が高く、元金返済を据え置いた3000社を主対象に支援を強化。先手を打った経営改善支援に乗り出す。
同協会によると、保証利用企業2万4000社のうち、ゼロゼロ保証の利用先は1万5000社に上るという。据え置き期間の終了時期は、2022、23年度に集中しているため、今後2年間を重点支援期間に位置付けて集中的に取り組む。
新設したサポート室は、経営支援のノウハウが豊富な協会職員4人のほか、新たに採用した金融機関OB4人を配置。専任担当で短期集中的に主対象の3000社の支援にあたる。
また、元金返済の開始半年前から企業を訪問し、現状把握や経営課題のヒアリングを実施。必要に応じて追加融資や伴走型で支援を手厚くするほか、事業再生の方法を金融機関と議論する。外部機関と連携した支援も強化する。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用