生保界、自社商品に第3者評価 窓販採用の判断材料提供

2022.02.02 04:25
保険・共済 格付け
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
すでに住友生命保険など4社が取得している
生命保険業界で、第3者機関から自社商品の評価を取得する動きが広がっている。客観的な視点による分析結果を金融機関に提供し、窓販商品として採用するか否かの判断材料に役立ててもらうのが目的。すでに住友生命保険など4社が取得したほか、評価中の商品も複数あり活用が活発化しそうだ。
評価するのは、投信・保険ビジネス総合研究所。2019年5月にサービ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

京葉銀、コンサル強化へ研修 支店長がMA指導力磨く
講義する三井住友海上プライマリー生命教育センターの大坂屋貴史課長(右、5月19日、京葉銀研修所)
役員人事 第一フロンティア生命保険(2025年3月31日、4月1日)
変わる外貨建て保険 銀行窓販に大きく影響
外貨保険は銀行窓販の売れ筋だ
大手生保4G、保険窓販チャネルが好調 4~9月の販売は17%増

関連キーワード

保険・共済 格付け

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)