金融〝正浄化〟(上) 近すぎた距離の代償 地元疲弊「明日は我が身」

2025.07.10 04:45
事件・不祥事 ガバナンス 行政処分 金融〝正浄化〟
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
いわき信用組合の巨額不正融資事案は、地域経済の疲弊に苦悩する金融界の潜在的課題を映す。業況不芳企業への「追い貸し」や、権力集中化を背景とした依存体質がけん制機能を鈍らせ、長期に及ぶ不正の温床を醸成。対面関係を重視し、地元を支えてきた地域金融機関は、組織内外の距離感を再考する場面に差し掛かる。

「〝明日は我が身〟と感じたトップは少な...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

いわき信組、業務改善計画書を提出 真相究明や経営監視を徹底
会見に臨む(左から)菅波茂常務、金成理事長、森貞常務(6月30日、いわき市役所記者クラブ)
全信組連・全信中協総会、山本会長「業界にとって最悪の年」 相次ぐ不祥事に怒り
相次ぐ不祥事について話す山本会長(6月26日、東京都中央区)
役員人事 いわき信用組合(2025年6月13日)
いわき信組、金成氏が理事長就任 責任負って本多氏は退任
金成理事長(いわき信組提供)

関連キーワード

事件・不祥事 ガバナンス 行政処分 金融〝正浄化〟

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)