(更新)25日の平均株価が急反落、前日比457円安 一時節目の2万7000円割り込む
2022.01.25 15:20
1月25日の東京株式市場は急反落。平均株価は取引時間中に心理的な節目の2万7000円を割り込んだ。米国の金融政策の不透明感や地政学的リスクを警戒した米国株式市場の乱高下を受けて、国内でも投資家のリスク回避の動きが強まった。
25日の平均株価終値は前日比457円03銭(1.66%)安の2万7131円34銭となった。この日は朝方から下落し、じり安の展開。午後には一時2万6890円まで下落幅を広げた。
26日発表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控え、マーケットでは米国の金利引き上げや緩和縮小など金融政策正常化の加速を懸念。このほか、ウクライナ情勢の緊迫化も重し。
前日の米国市場ではダウ工業株30種平均が一時前日比1100ドル超下落したところから、終値は99ドル高となるなど値動きの荒い展開となった。
SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は、米国株が大きく上下に振れるときに投資家は「リスクを落とせという判断になる」と話し、海外勢を中心にリスクオフの姿勢が強まったとみる。山口氏はFOMCの結果が「今のマーケットの想定ほど金融引締の強度を高めないということであれば、景気に対する下振れ懸念が払拭(ふっしょく)されて安心感につながる」ことから、株高の流れを想定する。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト