【推薦図書】「だます技術」(ラック 金融犯罪対策センター 小森美武、他著)
2025.06.20 04:30
【推薦者】三菱UFJニコス社長・角田 典彦氏
金融詐欺防止のためのノウハウの結晶!
「世の中から1人でも詐欺の被害者を減らしたい」という志で、ラックの金融犯罪対策センターの小森センター長をはじめとする8人のプロによる名著です。
題名の「だます技術」の通り、本作では、多種多様な詐欺の技術が紹介されています。
しかも、注意しやすいように、章立てが主要な「だます技術」別に整理されていて、加えて各章で具体的な手口を明記している点が秀逸です。
例えば、「本物と錯覚させる」「美味(おい)しい話で惹(ひ)きつける」「話術と仕掛けで信用させる」「考えられない状況に陥れる」といった格好です。さらに巻末には、「だまされる可能性を下げるには」という、詐欺に遭わないために「やるべきこと」が詳しく列挙されていて、題名とはまったく逆に「だまされない技術」の中身となっています。
弊社はカード会社として、お客さまが詐欺被害に遭わないようにさまざまな手だてを講じておりますが、詐欺の防止のためには、お客さまご自身のリテラシーの向上が大変重要です。この点で本著を強くお薦めする次第です。読みやすい良書ですので、ぜひ一読してみてください。
(技術評論社、税込み1540円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西武信金、役員OBが「幕賓役」で活躍 現役時の担当店サポート
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 西京銀、農業分野へ関与強める 出資や行員出向、専門部署も
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- auじぶん銀、1カ月定期の金利9%に 阪神リーグ優勝受け
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- やさしいニュース解説 地域金融機関の預金減少 動き始めた利用者
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- りそな銀 国内初、学習支援預金 公文の授業を一部無償化