金利上昇が鮮明になり、金融界では、顧客の投資信託への意識に変化が出てきたとみている。個人向け国債や定期預金の魅力が相対的に高まったため。定期預金に資金が流れることで、「貯蓄から投資へ」の流れが逆流する懸念も強まる。半面、物価高が投信販売の「追い風」になっているとの声も上がった。ニッキンの独自アンケート取材で分かった。(詳細は「ニッキン投信...
この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。
有料会員の申し込み
無料会員でのご登録