東証、ホワイトレーベルETF開始 日本資産運用基盤が参入
2025.06.06 09:00東京証券取引所は6月6日、運用会社に対して広く上場投資信託(ETF)の門戸を広げるため、バックオフィス業務などを外部委託業者が担うホワイトレーベルETFの受け入れをスタートすることを公表した。第1号として同日、日本資産運用基盤の子会社であるJAMPファンド・マネジメントが参入を表明した。
運用会社がETFを組成・上場するには、従来、上場申請から各種届出、東証などとの調整、運用体制の整備など、一連の業務を全て担う必要があった。そのため、独立系運用会社や海外運用会社にとっては新規参入の高いハードルになっていた。
日本資産運用基盤の大原啓一社長の提言を受けて、5月の規制改革ではミドル・バックオフィス業務の外部委託が可能になった。
JAMPファンド・マネジメントは、運用会社に対して、ETFのミドル・バックオフィス業務などを提供し、独立系運用会社のETF型事業モデル転換をサポートする。独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)事業者がオリジナルブランドのETF商品を開発・提供できる環境も構築し、個人向け資産運用アドバイスサービスの新しいモデル構築を支援する。
ホワイトレーベルETFは、米国など海外では一般的。ETF市場の成長に伴い、低コストで柔軟な運用が可能なホワイトレーベルETFの需要が高まっている。東証などには、海外の運用会社から「日本にはホワイトレーベルETF事業者はいないのか」という問い合わせも継続的にあったという。今後、日本市場参入を希望する海外運用会社を呼び込むことにもなりそうだ。
東証の礒本直樹執行役員は「これまで参入が難しかった新規運用会社の投資アイデアの具体化やETF組成の選択肢を広げる有効な手段」と期待する。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力