SNS型投資・ロマンス詐欺、1~4月被害額は342億円
2025.06.03 16:28
警察庁が6月3日に発表した4月末(1~4月の累計)のSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は3243件(前年同期比130件減)、被害額は342億1000万円(同、77億2000万円減)だった。内訳はSNS型が1672件(同848件減)、188億8000万円(同142億7000万円減)。ロマンス詐欺は1571件(同718件増)、153億4000万円(同65億5000万円増)。
近年増えるSNS型投資・ロマンス詐欺は、InstagramやYouTubeのダイレクトメッセージなどで接触し、親密な関係を装って暗号資産や株投資を持ちかける。被害者に専用アプリをダウンロードさせ、画面上で利益が出ているように偽装しながら追加送金を迫る手口が典型である。
例えば、アプリで知り合った人物に「一緒に家庭を築こう」と持ちかけられ、投資アプリ経由で340万円を振り込んだ被害も確認された。ロマンス詐欺の認知件数は3カ月連続増の439件、投資詐欺は507件で2カ月連続増。被害額も月30億円を超える水準が続いている。
SNS型投資詐欺とは、SNSを通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭などをだまし取ること。SNS型ロマンス詐欺とは、SNS型と同様に信用させ、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭などをだまし取ること。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も