東京海上日動、城田社長ら役員13人処分 情報漏えい問題で
2025.05.09 17:52東京海上日動火災保険は5月9日、顧客の情報漏えい問題で業務改善計画書を金融庁に提出した。同時に、城田宏明社長ら役員13人の処分も発表した。
業務改善計画では、個人情報保護法など適切な法令等順守態勢の確立や、同社・代理店での顧客情報管理態勢の見直し、出向者の経営管理態勢改善などガバナンスを強化。顧客との懇話会や毎年2月末を「お客様起点を考える日」と定め、事件を風化させない取り組みを進める。
経営責任を明確にするため役員報酬の減額を実施する。城田社長は月額報酬を30%3カ月、広瀬伸一会長、北澤健一副社長ら国内営業総括および事案発生部店担当役員8人の月額報酬を30%2カ月、第二線・三線部門と人事部門担当役員3人の月額報酬を20%2カ月減額。親会社の小宮暁・東京海上ホールディングス社長も役員報酬の一部を自主返上する。
事件は、2024年5月に保険代理店と他の損保保険会社間のメール連絡で、自動車保険契約者名などの情報漏えいを確認。その後、社内調査で情報漏えいが相次いで発覚。25年3月、保険業法に基づき金融庁から業務改善命令を受けた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も