東京海上日動、城田社長ら役員13人処分 情報漏えい問題で
2025.05.09 17:52東京海上日動火災保険は5月9日、顧客の情報漏えい問題で業務改善計画書を金融庁に提出した。同時に、城田宏明社長ら役員13人の処分も発表した。
業務改善計画では、個人情報保護法など適切な法令等順守態勢の確立や、同社・代理店での顧客情報管理態勢の見直し、出向者の経営管理態勢改善などガバナンスを強化。顧客との懇話会や毎年2月末を「お客様起点を考える日」と定め、事件を風化させない取り組みを進める。
経営責任を明確にするため役員報酬の減額を実施する。城田社長は月額報酬を30%3カ月、広瀬伸一会長、北澤健一副社長ら国内営業総括および事案発生部店担当役員8人の月額報酬を30%2カ月、第二線・三線部門と人事部門担当役員3人の月額報酬を20%2カ月減額。親会社の小宮暁・東京海上ホールディングス社長も役員報酬の一部を自主返上する。
事件は、2024年5月に保険代理店と他の損保保険会社間のメール連絡で、自動車保険契約者名などの情報漏えいを確認。その後、社内調査で情報漏えいが相次いで発覚。25年3月、保険業法に基づき金融庁から業務改善命令を受けた。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力