【参加無料】オンライン開催 百五銀・巣鴨信金が登壇 実践事例から学ぶ知財金融
2025.05.12 10:00.png)
地域の中小企業・小規模事業者の支援に精通した弁理士と取引先の知財の強みを発掘する特許庁の知財金融事業。同事業では、自社の強みや保有知財の分析(As-Is)及び将来の目指す姿(To-Be)の実現に向けた経営戦略ストーリーを描く「知財ビジネス報告書」を経営者と一緒に作成します。本セミナーでは、知財金融事業に参加を検討する地域金融機関向けに25年度公募要領の説明をはじめ、昨年度事業に参加した百五銀行、巣鴨信用金庫の担当者が各登壇し自行庫の取り組みを紹介します。
主催:日本金融通信社(ニッキン)
共催:特許庁【スケジュール/プログラム】※予告なく変更する場合があります
<スケジュール>
日時:6月4日(水)13:00~13:40 @オンライン開催
<プログラム>
①知財金融について(5分)
・知財金融とは
・地域金融機関における知財金融への取り組みメリット
※地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合の全層での取組意義を解説
②本年度知財金融事業の実施概要(15分)
・本事業の背景や目的
・本年度事業の概要(公募説明会案内含む)
③昨年度事業参加行へのインタビュー(20分)
・百五銀行
・巣鴨信用金庫
=このような方におすすめ=
・取引先企業の知財金融支援に興味・関心のある金融機関担当者
・中小企業に融資や経営支援を行っている金融機関
※地方銀行、第二地方銀行、信用金庫、信用組合、信用保証協会、政府系金融機関
・営業部門、融資部門、経営支援部門、営業店の担当者
=見どころ=
・知財金融事業の25年度公募要領と参加メリットを紹介
・知財金融支援に取り組んだ金融機関担当者のインタビュー
→百五銀行は対象企業の強みや課題等の把握から具体的な支援につなげた
→巣鴨信用金庫は取引先企業の事業戦略や成長機会を整理できた(敬称略)
〈お問い合わせ先/事務局〉
日本金融通信社(ニッキン) イベント事務局
メール:k-info@nikkin.co.jp
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁長官に伊藤監督局長 後任に石田総括審議官 局長級以上9人が全員交代
- 横浜銀、分業制でM&A高度化 対応力高め成約3割増
- ふくおかFG、M&Aをビジネスの柱へ 3年後に手数料7割増
- 日銀当座預金、「金利ある世界」で減る地銀 残高動向に業態差
- 証券界、MRFが再注目の兆し 楽天証券は244億円流入
- 金融機関、苦慮する法人口座不正利用 訴訟リスク恐れ尻込みも
- 広島銀、GBA型ファンドラップ商品が好調 残高年100億円増加へ
- 「実績・能力を照らし、ふさわしい」 加藤金融相が金融庁人事でコメント
- あおぞら銀、製販一体でO&D 15人の専門部署設立
- 民間金融機関、口座確認の提携簡素化 7月から新制度始動