知多信金、勤怠管理の合理化へ 1月から新システム始動

2022.01.09 04:58
働き方改革
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
知多信用金庫(愛知県、齋藤健一理事長)は、1月から全店で指静脈認証を使った新たな勤怠管理システムの本格運用を開始した。正確な労働時間や時間外業務手当の算出などを合理化し、業務を効率化する。
導入したのは、東京東信用金庫系のシステムバンク(東京都)が手掛ける「就労管理システム」。役職員は、専用端末に指をかざし出退勤時刻を打刻する。
同信...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 知多信用金庫(2025年4月1日)
知多信金内海支店、預かり資産22%増加 翌期に備えた新規開拓も
少人数の特性を生かし緊密に連携する山田支店長(右)と女性職員たち(11月20日、知多信金内海支店)
役員人事 知多信用金庫(2024年6月18日)
人事異動 知多信用金庫(2024年4月1日)

関連キーワード

働き方改革

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)