SNS型投資・ロマンス詐欺、1~3月被害額は248億円
2025.04.28 10:51
警察庁が4月28日に発表した3月末(1~3月の累計)のSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は2297件(前年同期比6件減)、被害額は248億円(同31億8000万円減)だった。
内訳はSNS型投資詐欺が1165件(同535件減)、130億1000万円(同89億2000万円減)。ロマンス詐欺は1132件(同529件増)、117億9000万円(同57億3000万円増)。
SNS型投資詐欺とは、SNSを通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭などをだまし取ること。SNS型ロマンス詐欺とは、SNS型と同様に信用させ、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭などをだまし取ること。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用
- 日銀、政策金利を据え置き 賃上げ基調の持続性「もう少し確認」