7割でコロナの影響続く 昨年より悪化も2割 福岡県信保協調べ
2022.01.06 17:36福岡県信用保証協会(山﨑建典会長)は1月6日、信保協利用者に新型コロナウイルスの影響など聞いたアンケート結果をまとめた。コロナの影響が「継続している」事業者は約7割に上った。業種別では飲食業のほか運輸・通信業、小売業、卸売業、サービス業など対面型サービスが目立った。
アンケートは、2021年2~3月に保証承諾した7000先に実施(10~11月)し、1625先(回答率23%)から回答があった。
コロナの影響については「継続している」の46%と「昨年より悪化した」の22%で全体の68%を占めた。「コロナの影響がかなりある」(47%)、「若干影響がある」(34%)を合わせて81%だった20年調査に比べると減少したが、依然高い水準が続く。具体的な影響では45%が「売り上げの減少」とした。そのほか「取引先からの受注減少」(22%)、や「イベント・展示会・商談会の中止」(10%)などがあがった。
融資を受ける際に重視するポイントは、「スピーディーな資金調達」が24%、次いで低金利・低保証率など「低コストでの資金調達」23%、「無担保での融資」18%と続いた。
今後の事業活動での懸念は、「需要が回復せず、需要・売上確保が困難」が20%、「人手不足による従業員の確保」19%、「資源高などによる仕入コストの上昇」18%だった。
また、事業承継の準備については、「相談する先がある」と回答したのが443先あり、その相談先は税理士、弁護士、公認会計士、中小企業診断士が51%、家族・親族24%、取引先金融機関6%の順だった。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も