日銀福岡支店、13カ月連続判断据え置き 通商政策に伴う不確実性高まる

2025.04.18 17:54
景気
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
米国の通商政策の影響を説明する佐久田支店長(4月18日、日銀福岡支店)
米国の通商政策の影響を説明する佐久田支店長(4月18日、日銀福岡支店)
日本銀行福岡支店は4月18日、4月の九州・沖縄の金融経済概況を発表した。景気の全体感は「一部に弱めの動きがみられるが、緩やかに回復している」と、13カ月連続で判断を据え置いた。
個人消費や生産など各論の全項目も判断を据え置いた。米国の通商政策の影響について、佐久田健司支店長は「不確実性は一段と高まっている。生産は一部で計画を見直す動きが...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

日銀、政策金利を据え置き 4会合連続で
6月の貸出約定平均金利、国内銀行は1.201% 信金は2%に迫る
日銀福岡支店、景気判断据え置き 関税交渉進展で「下振れリスク和らぐ」
日米関税交渉進展の影響などを説明する佐久田支店長(7月24日、日銀福岡支店)
内田・日銀副総裁、米関税「不確実性極めて高い」 利上げ姿勢は維持

関連キーワード

景気

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)