社名変更でシナジー 岡田・ドコモ・ファイナンス社長
2025.04.13 04:40
NTTドコモとの資本業務提携を経て、4月1日にオリックス・クレジットから社名変更した「ドコモ・ファイナンス」。ドコモグループの巨大な顧客基盤を武器に事業成長を目指す岡田靖社長(55)に今後の戦略を聞いた。
◇
――ドコモグループに加わった。
「弊社にとってベストな成長戦略と判断した。ローン事業は競争激化で顧客獲得に必要なコストが肥大し続けており、手詰まり感があった。今回、グループのブランド力が活用しやすくなり、約1億人の『dポイントクラブ会員』を擁するドコモ経済圏でマーケティングを本格化する。まずはキャリア系金融で先行する楽天グループと同規模を意識し、2027年度中にドコモのローン事業との2社合算の貸付残高を3000億円に引き上げる」
――具体的なシナジーは。
「ドコモが外部委託していた金融事業の事務業務を弊社に移管し、効率化およびコスト削減効果を出している。また9月をめどにドコモの提携店に加盟し、商品のポイント連携や会員のビッグデータ分析が可能になる。特定の顧客層に向けた商品設計など新しい戦略を打ち出す」
――AI(人工知能)活用は。
「グループの知見も借りながら業務効率化を加速させる。ドコモの取引情報を加味した与信モデルの開発なども協業していく。ただ現状は、あえて原因分析しやすいシンプルなモデルを採用しており、導入には議論を重ねたい」
――保証事業は。
「申し込みから回収まで一気通貫で担えるオペレーション力が弊社の強みで、これまでに250以上の金融機関と連携実績がある。全国の金融機関と強いネットワークを持つNTTコミュニケーションズなど、グループ連携で地域銀行への提案を強化していく」
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 【実像】保険会社の出向者引き揚げ、地域銀で窓販縮小の動きも
- 北海道銀岩見沢エリア岩見沢支店、個社別討議で需要発掘 若手行員の成長も促す
- 金融庁・警察庁、メールにリンク先貼付禁止を検討 不正アクセス防止へ 「やり過ぎ」の声も
- 今週の金融界(6月16日~6月20日)
- 福井銀、野村証券と包括提携2年 預かり残高5000億円超
- 山陰合同銀、オムニチャネル化実現 25年度は応対自動化検討
- 政府、金融データ連携を実現へ 基盤整備し利活用促す
- 八十二銀、医療・介護の承継支援 外部機関と連携強める
- 「貸金庫増やします」 広島市信組 2年で300個計画
- 地域金融機関、「レビキャリ」活用200件に 登録は180機関に増加