城南信金、ドコモと災害時連携 移動基地局へ駐車場開放

2025.03.27 18:32
防災・復興
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
左から、城南信金の鎌田修理事総務部長、林理事長、野田支社長(3月27日、城南信金本店)
左から、城南信金の鎌田修理事総務部長、林理事長、野田支社長(3月27日、城南信金本店)

城南信用金庫(東京都、林稔理事長)は3月27日、NTTドコモ首都圏支社(千代田区、野田浩人支社長)と「災害時の連携に関する協定」を締結した。平常時は防災啓発活動などで連携。災害時は両社の設備や機器などを活用し、被災者支援を目指す。同協定締結は信金初。


同信金の東京都内の本店や神奈川県内の溝ノ口支店など10店舗に、最大10台まで充電できるドコモの「災害対応充電器(マルチチャージャ)」を配備。災害時に営業店の自家発電設備につなぐなどし、被災者や帰宅困難者に携帯電話無料充電サービスを提供する。


また、同信金の駐車場などの敷地が広い店舗36カ店をドコモの「災害復旧活動拠点」として提供。移動基地局車を配置し被災地域での通信サービス早期復旧を支援する。


野田支社長は「スマホは災害時に不可欠の存在。首都直下型地震では帰宅困難者は数百万人と言われている。城南信金と協力し災害支援に取り組みたい」。林理事長は「自然災害が多発するなか、地域の人々が協力して助け合う協助の取り組みが必要。施設の提供で災害復旧や通信環境復帰を支援したい」とした。


同様の協定は、地域銀では、ふくおかフィナンシャルグループ、静岡銀行、大垣共立銀行、名古屋銀行などが各支社と締結している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

城南信金、共同開発AIを全国へ 他信金から照会多数
生成AIアシスタント作りを学ぶ職員ら(本店)
城南信金、「友の会総会」を開催
あいさつする林理事長(4月21日、グランドプリンスホテル新高輪)
城南信金、コンソーシアムサービス立ち上げ 大手案件を中小企業連合に紹介
よい仕事おこしネットワーク、伊達市の干し柿ビールを醸造
あんぽエール完成を祝う関係者ら(4月8日、羽田よい仕事おこしプラザ)

関連キーワード

防災・復興

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)