川崎・尼崎・大牟田柳川の3信金、知財マッチングイベント開催 開放特許紹介で商品開発支援

2025.03.04 19:12
イベント マッチング支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
自らの体験を話す秋山社長(左)と西谷氏(3月4日、川崎市)
自らの体験を話す秋山社長(左)と西谷氏(3月4日、川崎市)

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)、尼崎信用金庫(兵庫県、作田誠司理事長)、大牟田柳川信用金庫(福岡県、柗原誠理事長)は3月4日、オンラインで「知的財産マッチングイベント」を開催した。当日は3信金の取引先約30人が参加した。


2021年度から年に一度開催しており、これで4回目となる。当日は2部構成で、第一部は知財マッチングの概要や成功事例の紹介をテーマに、川崎市産業振興財団の西谷亨コーディネータと機械設計・製作などのマイス(川崎市)の秋山昌宏社長が登壇。秋山社長が日産自動車(神奈川県)の特許を活用して開発した、ボルトなどの供給装置「パーツカウンター」の説明と開発に至る経緯を紹介した。


第二部は開放特許等の紹介をテーマに、薬品などの製造や販売のライオン(東京都)や医薬品などの製造・販売のロート製薬(大阪府)が登壇。それぞれ「GABA含有のチュアブルタイプ食品」や「肌にやさしいクレンジング技術ミセラウォーター」などの開放特許を紹介した。


西谷氏は「知財活用は中小企業にこそメリットがある。全国に広がって企業の活性化につながってほしい」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

首都圏信金の相続対策 顧客密着でニーズに対応 最適解導く案内役に
川崎信金、3年連続でベア実施 大卒初任給は27万円に
尼崎信金、万博の交通混雑対策啓発 配送などへの影響分析を
交通混雑のリスクを説明する松井代表(2月19日、本店、尼崎信金提供)
尼崎信金、外貨預金の運用益を寄付 海外人材受け入れ支援
JICA関西センターの木村出所長(右)に寄付目録を渡す作田理事長(2月18日、JICA関西センター)

関連キーワード

イベント マッチング支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)