肥後銀、ウォーターポジティブ・アクション始動  大学などと連携

2025.02.27 16:20
提携・連携 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

肥後銀行は2月27日、産学金連携で水循環の保全を目的とした「熊本ウォーターポジティブ・アクション」を始動すると発表した。地下水涵養を支えるグリーンインフラの普及を促進し、持続可能な地域社会の実現を目指す。日本政策投資銀行、MS&ADインシュアランス グループホールディングス(HD)、熊本県立大学、熊本大学、サントリーHDとの協働。


肥後銀は、地域の企業と連携し、グリーンインフラの導入を支援するほか、新たな資金調達手法の研究開発にも取り組む。政投銀は資金調達手法の開発、MS&ADHDはネイチャーポジティブの国際的な枠組みを踏まえアクションを設計し、その成果を国際的に発信するなど、それぞれの強みを生かして協力する。


本アクションの始動を記念し、3月20日には肥後銀本店で記念イベントが開催される。シンポジウムを通じ、地域社会とともに水循環保全の重要性を共有する場とする。


熊本地域は近年、都市開発や工場の進出が進み、地下水涵養量の減少や水害リスクの高まりが懸念されている。こうした状況を受け、肥後銀は、熊本県や熊本市、くまもと地下水財団をオブザーバーとして24年3月から議論を重ねてきた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
人事異動 日本政策投資銀行(2025年6月27日)
肥後銀、創立100周年記念式典を開催 近隣トップら620人出席 「感謝と覚悟」示す
100年間の感謝を述べた笠原頭取(7月25日、ホテル日航熊本)
肥後銀、100周年記念パネルディスカッション 熊本県の未来を議論
笠原頭取(右)らが熊本県の未来を語った(7月25日、熊本城ホール)

関連キーワード

提携・連携 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)