日銀福岡支店、11カ月連続判断据え置き 米価上昇の影響注視

2025.02.20 17:10
日本銀行 調査・統計
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
金融経済概況のポイントを説明する佐久田支店長(2月20日、日銀福岡支店)
金融経済概況のポイントを説明する佐久田支店長(2月20日、日銀福岡支店)
日本銀行福岡支店は2月20日、2月の九州・沖縄の金融経済概況を発表した。景気の全体感は「一部に弱めの動きがみられるが、緩やかに回復している」と、11カ月連続で判断を据え置いた。
個人消費や生産なども全項目判断を据え置き。最近のコメの価格上昇について、日銀福岡支店の佐久田健司支店長は「米価上昇が加工食品の原材料費や外食などの値上げに波及し...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

8月の日銀当座預金残高、517兆6200億円
日銀福岡支店、景気判断据え置き 関税交渉進展で「先行きの不安和らぐ」
自動車輸出の動向などを説明する佐久田支店長(9月12日、日銀福岡支店)
日銀金沢支店、全体感では「下振れリスクが高い」 9月の金融経済月報
北陸地区の経済概況を説明する大川支店長(奥、9月10日、日銀金沢支店)
9月の関西金融経済動向、14カ月連続で据え置き
9月の関西金融経済動向を発表する正木理事支店長(9月5日、日銀大阪支店)

関連キーワード

日本銀行 調査・統計

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)