日本公庫、ドイツ進出事例を共有 スタートアップ支援で
2025.02.14 20:00
日本政策金融公庫は2月14日、ドイツNRW(ノルトライン・ヴェストファーレン州 )貿易投資振興公社と、海外進出を目指すスタートアップ企業向けにドイツ事情を紹介するイベントを東京都内で開いた。
NRW州(州都デュッセルドルフ)は人口が最も多く外国企業の投資も盛んな地域。同公社日本法人は州内に650社超の進出日系企業のコミュニティがある優位性や共同研究、人材確保に適した学術都市でもあることをアピールした。
また、ドイツ進出事例として東京工業大学発のスタートアップ企業で、世界でインフラ設備などの点検・維持管理ロボットツールを提供するハイボット社の山本猛執行役員が講演。山本氏は「課題が世界共通であることは大切なポイント。インフラ設備に関する課題は世界共通であることが多くその意味で事業の成長が見込める」と話した。
その他、欧州進出を目指す国内3社が、廃棄物の再資源化、ESG(環境・社会・ガバナンス)関連ツール、マッスルスーツのサービスを売り込んだ。パネルディスカッションでは、山本執行役員を交えて専門家らと持続可能な海外進出とは何かを話し合った。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開