女性行職員の現在地④ トップランナー4人の座談会 Part2 全行職員での取り組み不可欠

2025.02.16 04:45
女性活躍
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
座談会の後編では、「働きやすさと働きがい」を両立した職場づくりへの考え方や、次世代を担う後進の女性へのメッセージを聞いた。また、“女性が働きやすい企業”として知られるワコール(京都市)の事例を紹介する。

全員が“自分事“と考えて
――働きやすさと働きがいの両立については。
大倉 育児と仕事の両立で言えば、ある程度女性の働きやすさ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

七十七銀、為替デリバ人材育成加速 輸入事業者の需要増に対応
七十七銀、東北農政局と連携協定 海外販路開拓支援へ
締結式に出席した(左から)入江氏、菅家局長、小林頭取(3月17日、東北農政局)
第四北越FGと群馬銀、経営統合報道でコメント 検討も決定の事実なし
【正念場のキャリア自律】(上)適切な「問い」で気づき生む

関連キーワード

女性活躍

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)