女性行職員の現在地④ トップランナー4人の座談会 Part2 全行職員での取り組み不可欠

2025.02.16 04:45
女性活躍
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
座談会の後編では、「働きやすさと働きがい」を両立した職場づくりへの考え方や、次世代を担う後進の女性へのメッセージを聞いた。また、“女性が働きやすい企業”として知られるワコール(京都市)の事例を紹介する。

全員が“自分事“と考えて
――働きやすさと働きがいの両立については。
大倉 育児と仕事の両立で言えば、ある程度女性の働きやすさ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東西ペンリレー 心理的安全性と成長の両立
人事異動 京都中央信用金庫(2025年10月1日)
城南信金と京都中央信金、 共同研究会発足 生成AI活用へ
合同研究会の発足を発表した(左から)植村理事長、千葉代表、林理事長(9月25日、京都中央信金本店)
日本経営G、医療・介護で金融機関を表彰 ヘルスケア価値共創アワード創設
トロフィーを受け取る井深専務(右、9月24日、東京都千代田区の九段会館テラス)

関連キーワード

女性活躍

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)