阿波銀藍住支店、情報を顧客支援の基盤に 共有できる仕組み構築

2025.02.10 04:40
販路拡大支援 営業・店頭体制
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ZEROの寺澤大毅社長(左)から金属屋根材の製造工程を聞く吉本支店長(中央)と麓裕次副支店長(1月10日、徳島市)
ZEROの寺澤大毅社長(左)から金属屋根材の製造工程を聞く吉本支店長(中央)と麓裕次副支店長(1月10日、徳島市)
阿波銀行藍住支店(吉本武史支店長=行員25人うち渉外4人。パート6人)は、店内で共有する情報を糸口に十数種類に及ぶ多彩な本業支援に取り組んでいる。根底にあるのは、CIS(お客さま感動満足)の追求だ。行員の意識醸成やスキル向上を促す仕組みを築き、顧客支援に向けた基盤を強化。行内外との連携も有効に活用し、取引先の事業成長を後押ししている。
...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

阿波銀、現金レス納税促す 毎月10日を推進デー
来店客にキャッシュレス納付の案内をする行員(4月10日、本店営業部)
大口定期、頻度高まる金利改定 1月利上げ後「2回」40先
阿波銀、アプリ使い広告サービス メールとバナーで販促支援
【金融+で課題解決】(10)阿波銀キャピタル(阿波銀 投資専門子会社)、事業承継と創業支える
投資先の状況について議論するメンバー(左端は松島社長、2月17日、阿波銀キャピタル本店)

関連キーワード

販路拡大支援 営業・店頭体制

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)